活動情報
-
活動紹介
2022年03月01日 活動紹介
ASEC-2公開シンポジウム2023 開催 産総研シーズ技術のご紹介
1. 「産総研におけるカーボンニュートラルに向けた取り組み」
研究戦略企画部 次長 古谷 博秀
2.「ASEC-2活動紹介」
ASEC事務局長、 省エネルギー研究部門 エネルギー変換技術グループ
グループ長 山地 克彦
3.「SOFC/SOECの劣化解析技術と次世代材料開発」
省エネルギー研究部門 エネルギー変換技術グループ
主任研究員 石山 智大
4.「ゼロエミッション国際共同研究センターでのSOEC関連技術開発」
ゼロエミッション国際共同研究センター 電気化学デバイス基礎研究チーム
チーム長 岸本 治夫
5.「極限機能材料研究部門におけるセラミック電気化学セルの研究開発」
極限機能材料研究部門 固体イオニクス材料グループ
グループ長 鷲見 裕史
6.「SOECを用いた液体合成燃料製造技術の研究開発」
省エネルギー研究部門 熱流体システムグループ
主任研究員 田中 洋平
7.「電力ビッグデータから見る家庭電力消費の解析(仮)~住宅用太陽光発電・蓄電システムの経済性評価~」
ゼロエミッション国際共同研究センター 環境・社会評価研究チーム
主任研究員 本田 智則 -
研究紹介
第7回技術検討委員会 開催
高性能電極プロジェクト 進捗報告(プライマリ会員のみ) -
活動紹介
第7回運営委員会 開催
-
研究紹介
第7回技術検討委員会 開催
戦略シナリオ検討プロジェクト 第6回講演会
望月剛久氏(産総研)
「二酸化炭素やバイオマスからの燃料化技術」
石山智大氏(産総研)
「リン酸塩ガラス系プロトン伝導体の新規開拓と中温作動電気化学デバイスへの展開」 -
研究紹介
第6回技術検討委員会開催
戦略シナリオ検討プロジェクト 第5回講演会
三石雄悟氏(産総研)
「人工光合成研究の現状と今後の展望」
曽根理嗣様(国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA))
「宇宙と地上のドュアルユースを目指すハイブリッドサバチエ技術」
EFCF2022参加報告 など
高性能電極プロジェクト 進捗報告(プライマリ会員のみ) -
活動紹介
第6回運営委員会 開催
-
活動紹介
第5回運営委員会、第3回運営会議 開催
-
研究紹介
第5回技術検討委員会 開催(2/2)
高性能電極プロジェクト 進捗報告(プライマリ会員のみ) -
研究紹介
第5回技術検討委員会 開催(1/2)
戦略シナリオ検討プロジェクト 第4回講演会
杉本武巳様(株式会社素材産業研究所)「SOEC の研究開発動向について」
佐藤縁氏(産総研) レドックスフロー電池の研究開発とその利用」
調査作業等進捗報告 -
活動紹介
第2回運営会議 開催
-
活動紹介
2022年03月01日 活動紹介
ASEC-2公開シンポジウム2023 開催 産総研シーズ技術のご紹介
1. 「産総研におけるカーボンニュートラルに向けた取り組み」
研究戦略企画部 次長 古谷 博秀
2.「ASEC-2活動紹介」
ASEC事務局長、 省エネルギー研究部門 エネルギー変換技術グループ
グループ長 山地 克彦
3.「SOFC/SOECの劣化解析技術と次世代材料開発」
省エネルギー研究部門 エネルギー変換技術グループ
主任研究員 石山 智大
4.「ゼロエミッション国際共同研究センターでのSOEC関連技術開発」
ゼロエミッション国際共同研究センター 電気化学デバイス基礎研究チーム
チーム長 岸本 治夫
5.「極限機能材料研究部門におけるセラミック電気化学セルの研究開発」
極限機能材料研究部門 固体イオニクス材料グループ
グループ長 鷲見 裕史
6.「SOECを用いた液体合成燃料製造技術の研究開発」
省エネルギー研究部門 熱流体システムグループ
主任研究員 田中 洋平
7.「電力ビッグデータから見る家庭電力消費の解析(仮)~住宅用太陽光発電・蓄電システムの経済性評価~」
ゼロエミッション国際共同研究センター 環境・社会評価研究チーム
主任研究員 本田 智則 -
活動紹介
第7回運営委員会 開催
-
活動紹介
第6回運営委員会 開催
-
活動紹介
第5回運営委員会、第3回運営会議 開催
-
活動紹介
第2回運営会議 開催
-
活動紹介
第4回運営委員会、第2回臨時運営会議 開催
-
活動紹介
ASEC-2公開シンポジウム2022 開催
招待講演1: 山梨大学 内田裕之先生「可逆作動固体酸化物形セル(R-SOC)の研究開発」
招待講演2:早稲田大学 関根泰先生「セクターカップリングにおけるSO技術への期待」
パネルディスカッション
テーマ:「脱炭素社会構築を目指したSOFC-SOEC技術の展開・適用先」
パネリスト: 関根泰先生(早稲田大学)、内田裕之先生(山梨大学)、 田畑光紀様(JPEC)、大西久男様(大阪ガス株式会社)、 岸本治夫(産総研) -
活動紹介
第3回運営委員会 開催
-
活動紹介
第2回運営委員会 開催
-
活動紹介
臨時運営会議 開催
- 1
- 2
-
研究紹介
第7回技術検討委員会 開催
高性能電極プロジェクト 進捗報告(プライマリ会員のみ) -
研究紹介
第7回技術検討委員会 開催
戦略シナリオ検討プロジェクト 第6回講演会
望月剛久氏(産総研)
「二酸化炭素やバイオマスからの燃料化技術」
石山智大氏(産総研)
「リン酸塩ガラス系プロトン伝導体の新規開拓と中温作動電気化学デバイスへの展開」 -
研究紹介
第6回技術検討委員会開催
戦略シナリオ検討プロジェクト 第5回講演会
三石雄悟氏(産総研)
「人工光合成研究の現状と今後の展望」
曽根理嗣様(国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA))
「宇宙と地上のドュアルユースを目指すハイブリッドサバチエ技術」
EFCF2022参加報告 など
高性能電極プロジェクト 進捗報告(プライマリ会員のみ) -
研究紹介
第5回技術検討委員会 開催(2/2)
高性能電極プロジェクト 進捗報告(プライマリ会員のみ) -
研究紹介
第5回技術検討委員会 開催(1/2)
戦略シナリオ検討プロジェクト 第4回講演会
杉本武巳様(株式会社素材産業研究所)「SOEC の研究開発動向について」
佐藤縁氏(産総研) レドックスフロー電池の研究開発とその利用」
調査作業等進捗報告 -
研究紹介
第4回技術検討委員会 開催(2/2)
高性能電極プロジェクト 進捗報告(プライマリ会員のみ) -
研究紹介
第4回技術検討委員会 開催(1/2)
戦略シナリオ検討プロジェクト 第3回講演会
大友順一郎先生(東京工業大学) 「燃料電池、水素製造・利用技術のコストエンジニアリグーSOFC, PEFC, PCFCのコスト評価ー」
斉田愛子氏(産総研) 「革新的高温蓄熱技術の研究開発について」
調査作業等進捗報告 -
研究紹介
第3回技術検討委員会 開催
高性能電極プロジェクト 進捗報告(プライマリ会員のみ)
戦略シナリオ検討プロジェクト 第2回招待講演会
長野方星先生(名古屋大学)「動的⾚外計測に基づく熱物性分布評価 および ⽑管⼒駆動型熱輸送デバイスの創出」
山本淳氏(産総研) 「SOFCシステムへの熱電発電適用の可能性」 -
研究紹介
第2回技術検討委員会 開催
高性能電極プロジェクト 進捗報告(プライマリ会員のみ)
戦略シナリオ検討プロジェクト 第1回講演会
石田政義先生(筑波大学)「カーボンニュートラルを目指す社会実装への考察」
小澤暁人氏(産総研)「カーボンニュートラルに向けた議論動向とシナリオ活用」 -
研究紹介
第1回技術検討委員会 開催
高性能電極プロジェクト 計画(プライマリ会員のみ)
戦略シナリオ検討プロジェクト 計画