主任研究員
水素製造・貯蔵基盤研究チーム
CO2フリー燃料・CO2リサイクル
連携と融合で水素社会実現への障壁を取り除く
CO2排出量を大幅に削減するため、水素製造・貯蔵・利用技術を開発しています。

研究テーマ
- メタンの直接分解によるCO2を副生しない水素製造技術の開発
- アニオン交換膜形水電解技術の開発
- エネルギーキャリア(アンモニア)・合成燃料(メタン・e-fuel)の高効率製造・利用技術の開発
- 水素吸蔵合金を利用した高効率・低コストエネルギー貯蔵システムの開発
- 水素発電用耐熱材料の開発
- 高圧水素ガス・液体水素利用技術の開発

研究チーム長紹介/挨拶
研究チーム長
高木 英行
研究テーマは多くありますが、さまざまな企業、組織とタッグを組んで進めているプロジェクトがほとんどです。私は自分を研究開発分野における“料理人”のように考えています。社会からのニーズに対し、私たちが有する成果や知見を活かし、組み合わせ、味付けをして社会に提供していく。新しい概念を生み出しながら、連携と融合により社会課題の解決に貢献していくことを使命と考えています。
メンバー紹介
主任研究員
鈴木 雅人
主任研究員
斉田 愛子
研究員
坂井 浩紀
産総研特別研究員
王 嘉偉
招聘研究員
榎 浩利
テクニカルスタッフ
飯島 則夫
テクニカルスタッフ
塩田 真澄
テクニカルスタッフ
中島 一枝
テクニカルスタッフ
長谷川 真由美
テクニカルスタッフ
廣瀬 加代子
メンバー(兼務)
伊藤 博
メンバー(兼務)
小倉 秀樹
メンバー(兼務)
梶川 宏明
メンバー(兼務)
金 賢夏
メンバー(兼務)
榊 浩司
メンバー(兼務)
崔 隆基
メンバー(兼務)
森岡 敏博
メンバー(兼務)
加登 裕也
メンバー(兼務)
飯泉 英昭
メンバー(兼務)
篠田 健太郎
メンバー(兼務)
田中 洋平
メンバー(兼務)
CHARBONNIER Veronique
メンバー(兼務)
山田 ムハマドシャヒン
招聘研究員
山辺 純一郎
国際制度来所者
BHOGILLA Satyasekhar
テクニカルスタッフ
川添 美智子
テクニカルスタッフ
川添 義徳

水素は、カーボンニュートラル時代を見据え、電化が難しい熱利用の脱炭素化、電源のゼロエミッション化、運輸・産業部門の脱炭素化、アンモニアや合成燃料の製造、再生可能エネルギーの効率的な活用など多様な貢献が期待されています。水素製造・貯蔵基盤研究チームでは、革新的な水素製造技術、水素・エネルギーキャリア利用技術、またエネルギー貯蔵や合成燃料製造技術などにおいて基盤となる触媒・材料・反応システム・評価技術等に関する研究開発に取り組んでいます。
関連動画
研究
Contact
