主任研究員
有機系太陽電池研究チーム
CO2フリー電力
次世代型のペロブスカイト太陽電池でソーラー発電の可能性拡大へ
再生可能エネルギーの主力電源化を推進するため、多様な場所に降り注ぐ太陽光エネルギーからの効率的な電力の生産を可能にしています。

研究テーマ
- 超軽量・高効率な革新的太陽電池(ペロブスカイト太陽電池)の材料・プロセス開発
- CO2削減のための低エネルギー製造技術の開発
- ペロブスカイトなどの有機系太陽電池の用途開拓

研究チーム長紹介/挨拶
研究チーム長
村上 拓郎
太陽光に興味を持ったのは高校時代。そこら中で勝手に生えている植物がたった3%の変換効率で光合成していると知り、「この膨大なエネルギーを、人類はもっとうまく使えるのではないか」と思ったのがきっかけです。太陽光発電は設置場所の自由度が高い再エネです。地産地消のエネルギーの実現に貢献したいと思います。
メンバー紹介
section1
■ 耐久性や効率を向上させる処理技術や添加剤の開発
■ 150℃以下の低温プロセスにおけるペロブスカイト太陽電池作製技術の開発
■ 量産化が可能な新規作製技術および軽量化技術の開発

section2
ヨウ化メチルアンモニウム(MAI)溶液


index
研究
Contact
