2025/09/09お知らせ論文ページを更新しました(2025/08/27 電気化学デバイス基礎研究チーム)2025/09/04お知らせ論文ページを更新しました(2025/09/01 電気化学デバイス基礎研究チーム)2025/08/26お知らせ論文ページを更新しました(2025/08/21 環境動態評価研究チーム)2025/08/26お知らせ論文ページを更新しました(2025/06/14 環境動態評価研究チーム)新着情報一覧研究チーム紹介TeamsTeams4Teams 熱エネルギーデバイス電気化学デバイス基礎人工光合成エネルギーキャリア基礎3Teams カーボンマネジメント資源循環技術 環境動態評価2Teams データ駆動型社会システム環境・社会評価研究チーム一覧Membersメンバー紹介GZRに所属するメンバーをご紹介します詳細はこちらResearchGZR研究紹介プレスリリース論文書籍総説受賞研究トピックスメディア掲載GZR研究紹介一覧【プレス発表】大気中酸素の安定同位体比の百万分の一の変動を初めて観測2025/02/25プレスリリース【プレス発表】カーボンニュートラル実現のために何をすべきか2025/02/03プレスリリース【プレス発表】液体合成燃料の低コストな製造技術への挑戦-固体酸化物形電解セル(SOEC)共電解を用いた国内初となる液体合成燃料の一貫製造ベンチプラントが完成-2024/12/06プレスリリース【プレス発表】タンデム型太陽電池のトップセルとして有望な光吸収層を開発2024/11/13プレスリリースプレスリリース一覧Miyashita, N.; Budiman, R.A.; Miyazaki, T.; Yamaguchi, M.; Develos-Bagarinao, K.; Yashiro, K.; Kawada, T., Oxygen Non-Stoichiometry of Bulk and Thin Film of Co-Based Mixed Ionic and Electronic Conductors, J. Electrochem. Soc. 2025, 172, 094501Published SEP 01 2025論文Develos-Bagarinao, K.; Muroyama, H.; Matsui, T.; Kishimoto, H.; Horita, T., Elucidating Degradation Behavior of Ni in Direct-Ammonia Solid Oxide Fuel Cells, ACS Sustain. Chem. Eng. 2025, 13, 14346-14355Published AUG 27 2025論文Ueyama, M.; Takao, Y.; Yazawa, H.; Tanaka, M.; Yabuki, H.; Kumagai, T.; Iwata, H.; Awal, M. A.; Du, M.; Harazono, Y.; Hata, Y.; Hirano, T.; Hiura, T.; Ide, R.; Ishida, S.; Ishikawa, M.; Kitamura, K.; Kominami, Y.; Komiya, S.; Kotani, A.; Inoue, Y.; Machimura, T.; Matsumoto, K.; Matsuura, Y.; Mizoguchi, Y.; Murayama, S.; Nagano, H.; Nakai, T.; Nakaji, T.; Nakaya, K.; Ohkubo, S.; Ohta, T.; Ono, K.; Saitoh, T. M.; Sakabe, A.; Shimizu, T.; Shimoda, S.; Sugita, M.; Takagi, K.; Takahashi, Y.; Takamura, N.; Takanashi, S.; Takimoto, T.; Yasuda, Y.; Wang, Q.; Asanuma, J.; Hasegawa, H.; Hiyama, T.; Iijima, Y.; Ishidoya, S.; Itoh, M.; Kato, T.; Kondo, H.; Kosugi, Y.; Kume, T.; Maeda, T.; Matsuura, S.; Maximov, T.; Miyama, T.; Moriwaki, R.; Muraoka, H.; Petrov, R.; Suzuki, J.; Taniguchi, S.; Ichii, K., he JapanFlux2024 dataset for eddy covariance observations covering Japan and East Asia from 1990 to 2023, Earth Syst. Sci. Data 2025, 17, 3807-3833Published AUG 21 2025論文Sawai, T; Tamakoshi, K; Mizuno, S; Murakami, T., Effect of wet torrefaction and densification molding on energy properties of solid biofuels with Japanese cedar, J Therm. Sci. Technol. 2025, 20, 00088Published JUL 24 2025論文論文一覧菅原敏、石戸谷重之、稲飯洋一 (2025). 成層圏大気の年齢. 成層圏・対流圏を巡る大気. 気象研究ノート 第250号. 日本気象学会. 第6章. 85-112. ISBN: 978-4-904129-33-32025/08/18書籍寺門修, 葛原俊介, 粕谷亮 (2025). リチウムイオン二次電池の持続的リサイクルに向けたフッ素回収. リチウムイオン電池(LiB)リサイクル技術. 情報機構. 第2章 第3節 第6項. 103-109. ISBN: 978-4-86502-285-82025/05/01書籍Ohta, M., Jood, P., Imasato, K. (2023). Sulfide Thermoelectrics. Book Author(s): Akinaga, H., Kosuga, A., Mori, T., Ardila, G. Thermoelectric Micro/Nano Generators 1: Fundamental Physics, Materials and Measurements. 10.1002/9781394256419.ch42023/12/27書籍Develos-Bagarinao, K. (editor) (2023) Nanoengineered Materials for Solid Oxide Cells. ISBN: 978-0-7503-4064-92023/04/28書籍書籍一覧Morimoto, S., Feasibility Study of Carbon Recycle System Based on Life Cycle Assessment, Journal of Life Cycle Assessment, Japan 2025, 21(3), 132-137Published JUL 25 2025総説太田道広, 大川顕次郎, 天谷康孝, 山本淳, 熱電発電モジュール評価技術の進展, 金属 2025, 95(5), 392-400Published MAY 01 2025総説Seki, K., 光励起キャリアダイナミクスに対する拡散異方性、混合、界面の効果 , 光化学 2024, 55, 152Published DEC 13 2024総説Soyano, A.; Morimoto, S.; Ishigaki, A., Multiperiod Facility Location Problem Considering Economies of Scale to Promote Lithium-ion battery recycling business for Next Generation Vehicles, Journal of the Society of Plant Engineers Japan 2024, 36(3), 10Published OCT 31 2024総説総説一覧産総研論文賞2024(小澤 暁人、工藤 祐揮)2025/04/09受賞テクノロジー・ショーケース総合得点賞(西田竹志、西永慈郎、上川由紀子、石塚尚吾)2025/03/28受賞テクノロジー・ショーケース若手特別賞(西田竹志)2025/03/28受賞日本太陽エネルギー学会谷辰夫奨励賞(西田竹志)2025/03/28受賞受賞一覧【産総研マガジン-LINK for Business】カナデビアと産総研が挑む下水処理イノベーション ー 下水汚泥を熱分解し水素ガスを直接取り出す ー2025/07/23研究トピックス【産総研マガジン-New Developments for Future Link】世界最高レベルの出力を達成した固体酸化物形燃料電池SOFC単セル ー 美しいナノ構造の高性能電極を開発! ー2025/07/22研究トピックス【産総研 研究ハイライト】世界最高レベルの出力を達成した固体酸化物形燃料電池SOFC単セル ー 美しいナノ構造の高性能電極を開発! ー2025/06/06研究トピックス論文が Advanced Energy Materials 誌の Top Viewed Article に選ばれました2025/05/01研究トピックス研究トピックス一覧【日刊工業新聞】技術で未来拓く 産総研の挑戦(370)家庭のCO2排出削減2025/07/17メディア掲載【MONOist】 高温高圧水環境の活用によりCO2の電気分解効率を向上2024/11/27メディア掲載【SOLAR JOURNAL】 産総研 世界初となるペロブスカイト太陽電池自動作製システムを開発‼ 開発スピードを飛躍的に向上できる2024/11/25メディア掲載【日刊自動車新聞 電子版】東北大ら CO2再資源化で高効率な電気分解 高温・高圧で「カーボンネガティブ」実現へ2024/11/19メディア掲載メディア掲載一覧GZR研究紹介一覧Highlightsハイライト 【産総研マガジン-LINK for Business】カナデビアと産総研が挑む下水処理イノベーション ー 下水汚泥を熱分解し水素ガスを直接取り出す ー センター付き 2025/07/23 【産総研マガジン-New Developments for Future Link】世界最高レベルの出力を達成した固体酸化物形燃料電池SOFC単セル ー 美しいナノ構造の高性能電極を開発! ー 電気化学デバイス基礎研究チーム 2025/07/22 【産総研 研究ハイライト】世界最高レベルの出力を達成した固体酸化物形燃料電池SOFC単セル ー 美しいナノ構造の高性能電極を開発! ー 電気化学デバイス基礎研究チーム 2025/06/06 論文が Advanced Energy Materials 誌の Top Viewed Article に選ばれました 人工光合成研究チーム 2025/05/01 論文が Journal of Materials Chemistry C 誌のカバーに選ばれました 熱エネルギーデバイス研究チーム/熱電変換・熱制御研究チーム(2024年度まで) 2025/02/04 論文がアメリカ化学会(ACS)誌のカバーに選ばれました センター付き 2025/01/20 ハイライト一覧Videos動画配信 講演会 “Challenge of RD20 toward the Realization of a Carbon Neutral Society” # COP27 # COP # 2022/11/18 GZR MOVIE 産総研第5期 GZR研究紹介:CO2資源化 GZR MOVIE 産総研第5期 GZR研究紹介:ペロブスカイト太陽電池 GZR MOVIE 産総研第5期 GZR研究紹介:合成燃料(e-fuel) 動画配信一覧Eventsイベント情報 2025 5/20 (火) このイベントは終了しました 参加登録期間: - 2025/5/13(火) 13:00再生可能エネルギー研究センター(READ)・ゼロエミッション国際共同研究センター(GZR)成果報告会 産総研GX研究の最前線東京 2024 11/19 (火) このイベントは終了しました 参加登録期間: - 2024/11/12(火) 00:00産総研ペロブスカイト太陽電池成果報告会2024東京イベント一覧Othersその他の活動Contactお問い合わせ詳細はこちら
2025/09/04お知らせ論文ページを更新しました(2025/09/01 電気化学デバイス基礎研究チーム)2025/08/26お知らせ論文ページを更新しました(2025/08/21 環境動態評価研究チーム)2025/08/26お知らせ論文ページを更新しました(2025/06/14 環境動態評価研究チーム)新着情報一覧
2025/08/26お知らせ論文ページを更新しました(2025/08/21 環境動態評価研究チーム)2025/08/26お知らせ論文ページを更新しました(2025/06/14 環境動態評価研究チーム)新着情報一覧
【産総研マガジン-New Developments for Future Link】世界最高レベルの出力を達成した固体酸化物形燃料電池SOFC単セル ー 美しいナノ構造の高性能電極を開発! ー 電気化学デバイス基礎研究チーム 2025/07/22
講演会 “Challenge of RD20 toward the Realization of a Carbon Neutral Society” # COP27 # COP # 2022/11/18
2025 5/20 (火) このイベントは終了しました 参加登録期間: - 2025/5/13(火) 13:00再生可能エネルギー研究センター(READ)・ゼロエミッション国際共同研究センター(GZR)成果報告会 産総研GX研究の最前線東京