ピックアップ
ご挨拶:ゼロエミッション国際共同研究センター長 吉野 彰
2020年に政府は「革新的環境イノベーション戦略」という地球環境問題の解決に向けた基本方針を打ち出しました。この戦略では世界のカーボンニュートラル、更には過去のストックベースでのCO2削減(ビヨンドゼロ)を可能とする革新的技術を2050年までに確立することを目指しています。
この度産総研が設立したゼロエミッション国際共同研究センターは、この国の基本方針を実現するためのイノベーションを創造していくという重要な責務を負っています。地球環境問題はこれまで人類が直面した多くの課題の中でも相当な難敵です。恐らく一つの技術だけで解決するのは不可能でしょう。種々の技術が融合することによって、これまで不可能であったことを可能にしていくという道筋をたどっていくことになるでしょう。
地球環境問題が議論される一方で、AI, IoT, 5Gといった新技術による第4次産業革命とも言うべきイノベーションも起こりつつあります。これにより従来不可能であったことがいとも簡単に可能になっていきます。これらの新技術は間違いなく地球環境問題と連動し、その解決に強力な武器になっていくでしょう。
これまで産総研では将来のゼロエミッションにつながる多くの研究を進めてきております。まずはこれらの研究テーマを当センターに集約し、相乗的に研究成果に結びつけていきたいと考えております。そのために、国内他機関、海外機関とも連携し、種々の技術の融合を図っていきます。
真のSustainable社会を実現するには組織の枠、国の枠を越えた協力体制が必要です。当センターが中核となって地球環境問題という人類共通の課題を解決していくために英知を集めていきたいと思います。
2020年3月
産業技術総合研究所
ゼロエミッション国際共同研究センター長
吉野 彰
産総研マガジン「“人工光合成”とは?」(人工光合成研究チーム 佐山和弘)
論文がPROGRESS IN PHOTOVOLTAICSの表紙に採用されました(多接合太陽電池研究チーム)
論文がDalton Transactionsの表紙に採用されました(資源循環技術研究チーム)
産総研LINK「高性能電極の鍵となったナノサイズのしま模様」(電気化学デバイス基礎研究チーム バガリナオ カテリン)
動画公開:産総研ゼロエミッション国際共同研究センター(GZR) 2020年始動
COP26ジャパンパビリオン アーカイブ動画
吉野センター長インタビュー~環境問題の切り札となる第4次産業革命に挑む~
ゼロエミッション国際共同研究センターの新パンフレットを公開しました
産総研レポート2021公開
研究成果特集(P14~P19)でGZRの研究成果が特集されています。
更新履歴
- 2022/5/12
- 論文リストを更新しました
- 2022/5/10
- 論文リストを更新しました
- 2022/5/6
- 組織ページを更新しました
- 2022/4/14
- 論文リストを更新しました
- 2022/4/13
- 論文リストを更新しました
連絡先
国立研究開発法人 産業技術総合研究所 ゼロエミッション国際共同研究センター
〒135-0064 東京都江東区青海 2-3-26
Eメール:gzr-info-ml*aist.go.jp(*を@に変更して送信ください)