研究センター紹介

技術の融合による
カーボンニュートラルの
実現を目指して

Scroll

研究センター長挨拶

環境問題は人類共通の課題です。
不可能を可能にする研究を
進めてまいります。

吉野 彰

研究センターの概要

研究センターの概要

世界の喫緊の課題である気候変動問題の解決には、環境・エネルギー技術に関する非連続なイノベーションの創出が必要であり、2019年10月の「グリーンイノベーションサミット」において、安倍晋三内閣総理大臣から、世界の英知を集結する「ゼロエミッション国際共同研究拠点」の立ち上げが表明されました。

2020年1月に設立されたゼロエミッション国際共同研究センター(Global Zero Emission Research Center, GZR)は、日本と世界の温室効果ガス削減を目指す政府の「革新的環境イノベーション戦略」の中で、最先端の研究開発を担う国内外の叡智を結集し、G20の研究者をつなぐプラットフォームとして位置づけられています。

GZRでは国内外の叡智を集め、温室効果ガス削減技術と制度・評価の融合を通じて、9の研究チームでカーボンニュートラル実現に貢献する研究開発に取り組んでいます。

また、国際会議RD20(Research and Development 20 for Clean Energy Technologies. クリーンエネルギー技術に関するG20各国の国立研究所等のリーダーによる国際会議)や東京湾岸ゼロエミッションイノベーション協議会を通じ、国内外との連携を進めています。

組織構成

組織

研究センター長(フェロー)

副研究センター長

首席研究員

総括研究主幹

研究チーム

9の研究チームで
ゼロエミッション社会の実現へ

GZRでは国内外の叡智を集め、温室効果ガス削減技術と制度・評価の融合を通じて、9の研究チームでカーボンニュートラル実現に貢献する研究開発に取り組んでいます。また、GXの国際展開に資する共通基盤技術について、国際連携・共同研究を進めています。

人員(2025/09/01現在)

研究職74人
研究職(本務)39人
研究職(兼務)35人
事務職1人
事務職(本務)1人
契約職員57人
産総研特別研究員6人
技術専門職1人
テクニカルスタッフ37人
クレリカルスタッフ5人
招聘研究員5人
リサーチアシスタント3人
その他46人
派遣3人
産学官制度来所者41人
国際制度来所者2人
合計
178人

主要拠点

グローバル・
ソリューションの
実現へ向けて

ゼロエミッションに関連した研究を行っている海外研究機関との国際共同研究を実施し、
RD20などを通じて国際連携の強化を図ってきました。

Contact

お問い合わせ